≪保育士紹介≫保育士の就職・転職|新卒の就職活動スケジュール

保育士Link

0120-838-238

〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町3-1-2
キューアス平野町ビル3F

≪保育士紹介≫保育士の就職・転職|新卒の就職活動スケジュール

2020/09/28 ≪保育士紹介≫保育士の就職・転職|新卒の就職活動スケジュール

卒業を控えている学生の皆さんはきっと、就職活動をしている時期だと思います。4年制大学、短期大学、専門学校などで保育士資格を取得する方々も、4月からの入職に向けて動き始めていることでしょう。

 

 

今回は新卒保育士さんの就職活動スケジュールをまとめてみました。

 

 

 

保育士の就活、一般企業と何が違う?

4年制大学の卒業見込者を受け入れる一般企業は、3年生の夏頃からインターンシップを受け入れます。その後、3年生の3月頃からエントリー開始、4年生の夏には試験や面接、秋頃に内定するような流れだと言われています。

 

一方で、保育士は4年制大学であれば4年生(短期大学であれば2年生)の6月頃から始まります。場合によっては、新卒保育士の募集開始が秋や冬になるなど、もっと遅い保育園もあります。

 

次年度の体制を決めるのが他の業界よりと比較すると遅いことから、その分募集が始まるのも遅くなる傾向にあるようです。

 

 

 

新卒保育士の就活スケジュール

公立保育園の場合は1次試験が9月~12月頃に、2次試験が10月~1月頃に行われています。私立保育園の場合は、園によって時期が違います。

逆算すると、それより前には園や施設の情報収集をしなければならないということです。

 

学生であれば、最終学年でも保育実習がある場合があります。保育実習と並行して、採用試験の準備もしなければなりません。

 

 

選考方法について

公立保育園は、9月頃から採用試験が始まります。それぞれの自治体の採用試験を受ける必要があるので、自治体によって日程は変わってきます。

 

受けようとしている自治体が例年どのくらいの時期に採用試験をしているのか、どのような問題が出て何次試験まであるのか、内定が出るのはいつ頃なのか等、情報収集をしておきましょう。

 

私立保育園は園によって時期が違います。気になる園がある場合には、早めに動くとよいでしょう。

 

時間に余裕があるのであれば、園見学をすることも良いですね。

 

選考方法も各園で決められています。例としては、筆記試験や面接、実技試験(ピアノなど)、小論文やグループディスカッションなどがあります。求人票に記載していることが多いと思いますので、しっかり確認しましょう。

 

 

 

大学や短期大学、専門学校では、教員の方々が学生の就職活動をサポートしてくれます。学校ならではの知識や繋がりもあるので、就活についてまずは学校に問い合わせるとよいでしょう。

それでも心配…、という場合には就職支援サイトを活用することもよいですね。

 

保育士Linkは保育士資格を持つスタッフがしっかりサポートしています。一人ひとりの希望に合わせて、園見学や面接にも同行します。

求人情報も多数掲載していますので、ぜひご覧ください!!

 

 

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

保育士Link

【住所】
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-1-2キューアス平野町ビル3F

【電話番号】
0120-838-238

■■□―――――――――――――――――――□■■

TOP