0120-838-238
〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町3-1-2キューアス平野町ビル3F
≪保育士紹介≫病気・感染症|保育園で熱が出た!
春から夏、夏から秋などの、季節の変わり目に子ども達が熱を出すことがあります。
子どもが発熱する原因は様々です。他の子ども達にうつることもあれば、うつらないこともありますよね。
保育園で発熱した場合には、どのように対応すればよいのでしょうか。
①別室に移動しましょう
熱が出る病気には人から人へうつるものも多いので、保育室から別室へ移動しましょう。保護者が迎えに来るまで静かに過ごすことができる環境がよいですね。
②全身状態を確認しましょう
顔色を確認したり、症状の有無(咳、鼻水、発疹、嘔吐、下痢など)を把握したりすることが必要です。嘔吐や下痢などが見られる場合には、症状と時刻などを記録しておきます。
③温度調節をしましょう
熱の上がりはじめは寒気を感じやすく、熱が上がりきると暑がることが多いです。子どもの様子に合わせて、衣服や寝具を調節します。
④水分補給は積極的に
熱が出ると、汗や呼吸によって体の水分が奪われやすくなります。飲むことができる状況であれば、水や白湯・麦茶などで水分補給をします。
0~1歳児なら37.5度、2歳児なら37.0度以上が発熱の目安ですが、平熱には大人と同じように個人差があります。普段より熱が高い場合には、全身状態をチェックしましょう。
熱の高さにかかわらず、子どもの様子をしっかり観察しましょう。
□機嫌が悪くないか
□食欲はあるか
□普段と同じように眠れるか
□顔色は悪くないか
□体の動きに普段と違う様子はないか
□咳、鼻水、発疹、嘔吐、下痢などの症状は見られないか
□おもちゃに興味を示すなど、遊びたがるか
乳幼児は、体温を一定に保つ自律神経の機能が未熟で発達途中です。そのため、体温が気温の影響を受けやすく、室温が高すぎたり厚着をしたりしていることが発熱の原因となることも珍しくありません。
体温はいつもより高いけれど、元気があって変わった様子も見られない場合には、室温や衣服を調整して、少し時間をおいてから改めて体温を測ってみるとよいでしょう。
これから秋に向けて気温差が出てくることと思います。子どもが発熱した場合には、本人へのケアはもちろん、まわりへの感染予防も考えていきましょう。
■■□―――――――――――――――――――□■■
保育士Link
【住所】 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町3-1-2キューアス平野町ビル3F
【電話番号】 0120-838-238
21/01/04
20/12/23
TOP
春から夏、夏から秋などの、季節の変わり目に子ども達が熱を出すことがあります。
子どもが発熱する原因は様々です。他の子ども達にうつることもあれば、うつらないこともありますよね。
保育園で発熱した場合には、どのように対応すればよいのでしょうか。
園でのケア
①別室に移動しましょう
熱が出る病気には人から人へうつるものも多いので、保育室から別室へ移動しましょう。保護者が迎えに来るまで静かに過ごすことができる環境がよいですね。
②全身状態を確認しましょう
顔色を確認したり、症状の有無(咳、鼻水、発疹、嘔吐、下痢など)を把握したりすることが必要です。嘔吐や下痢などが見られる場合には、症状と時刻などを記録しておきます。
③温度調節をしましょう
熱の上がりはじめは寒気を感じやすく、熱が上がりきると暑がることが多いです。子どもの様子に合わせて、衣服や寝具を調節します。
④水分補給は積極的に
熱が出ると、汗や呼吸によって体の水分が奪われやすくなります。飲むことができる状況であれば、水や白湯・麦茶などで水分補給をします。
観察のポイント
0~1歳児なら37.5度、2歳児なら37.0度以上が発熱の目安ですが、平熱には大人と同じように個人差があります。普段より熱が高い場合には、全身状態をチェックしましょう。
熱の高さにかかわらず、子どもの様子をしっかり観察しましょう。
□機嫌が悪くないか
□食欲はあるか
□普段と同じように眠れるか
□顔色は悪くないか
□体の動きに普段と違う様子はないか
□咳、鼻水、発疹、嘔吐、下痢などの症状は見られないか
□おもちゃに興味を示すなど、遊びたがるか
発熱=病気とは限らない
乳幼児は、体温を一定に保つ自律神経の機能が未熟で発達途中です。そのため、体温が気温の影響を受けやすく、室温が高すぎたり厚着をしたりしていることが発熱の原因となることも珍しくありません。
体温はいつもより高いけれど、元気があって変わった様子も見られない場合には、室温や衣服を調整して、少し時間をおいてから改めて体温を測ってみるとよいでしょう。
これから秋に向けて気温差が出てくることと思います。子どもが発熱した場合には、本人へのケアはもちろん、まわりへの感染予防も考えていきましょう。
■■□―――――――――――――――――――□■■
保育士Link
【住所】
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-1-2キューアス平野町ビル3F
【電話番号】
0120-838-238
■■□―――――――――――――――――――□■■